美味しい!の祭典オータムフェストが開催されておりますね。
皆様は秋の味覚をお楽しみになってらっしゃいますか??

ワタシはBABBIの栗バージョンを味わいました。
とっても美味しい!!!
季節限定と言わず一年中楽しみたいです。
あと、冷たい物も温かい物も美味しく頂ける
今くらいの気温も一年中続いて欲しいです。
英国イケメン美食家晴玉ですこんにちw
まったく話は変わりますし、とてもどうでもいいコトなのですが
インターネットスラングという言葉がございますよね。
俗語というか、隠語というか、
それを使えば「それわかる!&なるほど!」と感じられる合言葉のような物です。
近年は「壁ドン」、「バブみ」が使われていますが
時間が経つにつれ意味が変化しており、驚きます。

壁ドンは
お隣の騒音が気になる際に壁や床をノックする行為だったのが
女の子のときめきシチュエーションになっていたり、

バブみは
男性が、年齢幼いキャラクターに甘えたくなる気持ちを表す言葉だったのが
デフォルメされたキャラクターデザインを愛でる意味合いに変化していたり・・・などです。
今ではよく使われる
嘲笑や自嘲の意味の「www」「ワロタ」は、元は「(藁)」だったり。
変化は面白いですね。
いまだにガラケーを使っている程、
ワタシはどうにも変化に弱い質なものですから
社会の変化に付いていけなかったたり、
新境地開拓や、新技法・新素材へのチャレンジに尻込みしたりで、
いつも、このままじゃいけないな!と思っております。
しかしながら
古き良き時代(坂口さん時代のFF1~6)への哀愁や、
失われた物(廃盤商品)への執着が抑えられません。

最近もカモ井さんの廃盤マステをゲットしてホクホクしております。